令和5年(2023年)2月に訪問した水信ブルック&ファクトリーの「果物屋さんの苺アフタヌーンティー」を紹介します。
令和5年3月現在すでに苺アフタヌーンティーは終了しています。ご注意ください。
.png)
老舗青果店がカフェを出店したのね!期待大!
アクセス
- みなとみらい線馬車道駅4番出口(万国橋出口)から徒歩15分
- MAP
水信ブルック&ファクトリーは横浜ハンマーヘッドという商業施設内にあります。
.png)
みなとみらい、桜木町とかこの辺は駅がたくさんあるみたいだけど、そこからは遠いのかな?
みなとみらい駅(みなとみらい線)や桜木町駅(JR)からも徒歩圏内ですが、少なくとも徒歩20分以上はかかります。
桜木町駅からハンマーヘッド行のバスも出ています。一時間に2本程度です。詳細は以下のリンクをご覧ください。
お店の外観・内観

.png)
お店の外観の色合いも本当にオシャレ!
こちらが水信ブルック&ファクトリーの入口です。
横浜ハンマーヘッド2階にあります。

訪問時は「水信ストロベリーフェスティバル」開催中だったため、ショーケースにはいろんな種類のいちごが並んでいました。
いちごの赤色が目に鮮やかで、見ているだけで幸せな気分になれます。
.png)
早く水信の甘いいちごが食べたい!
では、店内に入ります。

店内は木を基調とした落ち着いたコーディネートです。
壁の原色系の色合いと、ソファーのくすみ系の色合いの対比が美しいです。
.png)
店内もおしゃれで何時間もくつろげちゃいそう!!
アフタヌーンティーのメニューを紹介します。
果物屋さんの苺アフタヌーンティー

今回のアフタヌーンティーメニューはこちらです。
- 苺カクテルor苺ジュース(おかわり自由)
- 苺食べ比べ(おかわり自由)
- 苺を使用したセイボリー
- 苺のプティフール
- 苺のミニパフェ
- 焼きたてスコーン&自家製ジャム
- コーヒー&水信オリジナルブレンドティー
上記と提供の順番は若干異なります。
.png)
セイボリーとかプティフールとかは難しくてよくわからんなぁ、、、
.png)
なるほど!
席に着きます。

まず、ドリンクメニュー(コーヒー・ティー等)を渡され2種類選択します。
ソフトドリンクは2種類を1杯ずつの提供になります。おかわりはできません。
ドリンクを注文すると、いよいよアフタヌーンティーが始まります。
.png)
待ってましたー!!!
ナプキンを膝にのせるとかわいらしいマットがお目見えです。

これだけでPCの壁紙にしてもいいくらいの可愛さです!

.png)
アフタヌーンティー始まらんのかい(笑)!マットは可愛いけど(笑)!

スタートはいちごのジュースを注文しました。
ジュースでもカクテルでも好きなものをおかわりすることが出来ます。
.png)
味はどうなのよ?
びっくりするくらい濃厚でとても美味しいです。
このだけけで計5杯は飲み干しました!
.png)
ちょっと飲み過ぎじゃないの(笑)
ジュースの後はかわいらしいボックスの登場です。

こちらがセイボリーとプティフールの盛り合わせです。
.png)
塩気のあるスナックとお菓子だね!
スタッフさんがカバーを開けてくれます。


.png)
いちごの宝石箱だね!!色も鮮やか!!

メニューは上から順番に以下のとおりです。
- ガトーショコラベリーソース
- いちごのジュレ
- マカロン
- フィナンシェ
- チーズケーキ
- いちごのシフォンケーキ
- ベリーのタルト
- いちごときんかんのカプレーゼ
- ローストビーフいちごソース
- いちごのキッシュ
- いちごのフルーツサンド
.png)
いちご好きには夢のようなラインナップ!!
目に鮮やかなうえで、すべてのメニューがちゃんと美味しく本当にびっくりです。
どれを食べてもちゃんと満足できます。
アフタヌーンティーに行くとたまに、数合わせ的な料理やお菓子も見られたりしますが、今回は本当に全部の料理について満足出来ました。
.png)
セイボリーとプティフールを交互に食べればお口直しにもなるね!
事前に注文した一つ目のソフトドリンク「ハイビスカスティー」を飲みながら優雅なひと時をすごします。

すると今度は焼きたてのスコーンが登場しました。

.png)
味の感想はどうよ?
当たり前ですが、まず、ちゃんと熱々で本当に焼きたてです。
出てきてすぐ持つと熱いくらいのアツアツ感です。
.png)
焼きたてが出てくるのはよくわかった(笑)
味も本当に美味しいです。
パサついたスコーンだと悲しくなりますが、このスコーンはしっとり感がちゃんとあって最後まで美味しくいただくことができます。

また、イチゴジャム、オレンジジャム、サワークリームの3種類のソースももらえるので、いろんな味でスコーンを楽しむことが出来ます。
.png)
こんなに味変できるならスコーンもおかわりしたくなっちゃうね!
スコーンのおかわりはありません。
セイボリー、プティフール、スコーンで幸せになったところでさらなる幸せが押しよせます。

プチパフェの登場です。
.png)
メニューにパフェあったの忘れてたわ(笑)プティフールたちで十分満足してた(笑)
このパフェも苺のソルベに苺のソースがかかり、下には約3.5個の平塚産やよいひめが敷き詰められています。
.png)
だから近隣産のいちごを使っているんだね。いちごは何でも栃木産が最高級品だと思ってたわ!
パフェ丸ごといちごを感じられる最強の一品です。
これだけ食べに来るのもありだと思えるくらい、ソルベもソースもやよいひめも下のムースも全部美味しいです。
特にソルベは見た目以上に濃厚な味で、さらにダメ押しのいちごソースとの調和が見事です。
.png)
写真の角度が悪くて下にあるはずのムースが写ってないよ。
このあたりでソフトドリンクの2つ目「水信ブレンドコーヒー」の登場です。

最高のパフェの甘みをコーヒーで穏やかに中和していると、いよいよこのアフタヌーンティーのラスボスが現れます。
それは、、、いちご食べ放題です!!!

.png)
食べ放題なの?それは半端ないね(笑)
上から右回りにそれぞれ紹介します。
- とちおとめ
- やよいひめ
- あまりん
- 淡雪
.png)
下の二つは初めて聞いたかも。

感想を一つずつお伝えします。
とちおとめ
- 十分な大きさと食感
- 酸味と甘みのバランスが良い
- 食べ応えのある果肉
やよいひめ
- 甘さはこの中で2番目
- 酸味は少ない
- 果肉は程よい柔らかさ
あまりん
- 衝撃的な甘さ
- 十分な果肉の大きさ
- 最近出回り始めたさいたまの新種
淡雪
- 果肉の色合いが美しい
- 甘さは4つの中で一番控えめ
- 十分な大きさ
.png)
いろいろ書いてあるけど結局どれが美味しかったの?
今回食べた中で最も美味しかったのは「あまりん」です。
とにかく甘いです。
こんな甘いいちご今まで食べたことないっていうくらい甘いです(笑)
当然どのいちごも十分に美味しいのですが、あえてランク付けをするとしたらあまりんがトップです!
この甘さは本当に衝撃的でした。
あまりにも好きになり過ぎて、いろんな知り合いにあまりんを買って送ってしまったくらいです。
送ったあまりんを食べた一人は「砂糖が入っているみたいに甘いね」と言っていました。
オーバーではなく本当にびっくりするくらい甘かったです。
.png)
そりゃ相当な甘さなんだわなー!一度食べてみたいわー!

以上で、水信ブルック&ファクトリーの「果物屋さんの苺アフタヌーンティー」の紹介を終わります。
令和5年3月現在苺のアフタヌーンティーは終了しています。
来年もし同様のアフタヌーンティーがあれば、あまさわは必ず行きます!
横浜にいらっしゃる際は参考にしていただければ幸いです。
.png)
とりあえずあまりん買いにいこっと!
令和5年3月現在あまりんは徐々にスーパー等でも見かけるようになりました。しかし価格は1パック1,300円程度とやや高額です。また、あまりんの糖度が最も高いのは2月中とのことです。同じ品種を食べても食べる時期によってあまさが変わるそうです。特別な日のデザートにいただきたいですね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
横浜水信ってそもそも何のお店?