2024年9月に訪問した、亀すしについて紹介します。
アクセス
- 地下鉄谷町線東梅田駅4番出口から徒歩10分
梅田駅やJR大阪駅から徒歩圏内ですが、最寄り駅は東梅田駅となります。
定休日と営業時間
- 定休日 毎週月曜日、第2火曜日
- 営業時間 平日 15時~、土・日・祝 11時半~
定休日と営業時間は以下の店内掲示のとおりです。
外観と内観
こちらは現在休業中の亀すし本店の建物です。
営業中の総本店は、亀すし本店のはす向かい(写真の向かって左側)にありますが、そちらに列が収まりきらないため、亀すし本店の前にも行列ができています。
何度かこの近辺に来たことがありますが、常にこれくらいの人数は行列しています。
こちらが総本店の入り口です(亀すし本店側から撮影)。
今回は、3階の座敷席を案内されました。
通常亀すしは、少人数では予約を受け付けていません。
ですが、3人以上かつ17時頃からであれば予約を受けてくれる場合があります。
今回は、そのパターンにはまったので、事前に予約が取れ、行列に並ばずに入店することができました。
こちらが3階の座敷席のようすです。
1階と2階はカウンター席で3階のみ座敷席のようでした。
3階にいくまでに1階と2階のようすをちらっと確認しましたが、満席の様子でした。
外国人の方も多くいらしていました。
メニュー
メニューを紹介します。
メジャー処はちゃんと押さえてくれています。
さすが大衆寿司店ですね!
お寿司
注文したお寿司(お料理)をご紹介します。
まず、造りの三種盛り合わせです。
この後に紹介するお寿司もそうですが、とにかくマグロがおいしかったです!!
亀すしのランク的には赤身(後に注文した寿司ネタの「マグロ」と味が同一)なのでしょうが、限りなくトロに近い赤身を使用していると思われるほど、脂が多く、とてもなめらかな舌触りでした。
他のネタも厚切りで歯ごたえ抜群です。
こちらは、トロとひらめです。
座敷席なので、まとめて提供されています。
ただの「マグロ」でもおいしいのに、トロはさらに脂のきめが細かくとてもおいしかったです!
ひらめは、通常のお寿司よりネタが厚く、食べ応え十分。
アジ、かんぱち、さーもん、マグロです。
どれもおいしいですが、やはり印象的なのはマグロでしょうか!厚切りかつとろける味わいが抜群のおいしさです!
こちらは、こはだとうなキュウ巻です。
うなキュウ巻は、ウナギが暖かく、冷たくシャキッとしたキュウリとの相性抜群でした。
鉄火巻き、はまち、まだい、おどり、つぶ貝です。
鉄火巻きは、ご飯よりマグロの量が多くてびっくりでした。
今回の訪問で一番印象的だったのは、やはり、マグロです。
ネタが分厚い上に、なにより味がきめ細やかで濃厚。
マグロとトロを食べるためだけに再訪してもよいと思えるおいしさでした!
以上で、大阪の老舗大衆寿司・亀すしの紹介を終わります。
大阪老舗大衆寿司の双璧をなす「縄寿司」のレビューも是非ご参照ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。