2025年3月に訪問したI’m donut? omotesandoのカスタードと生フレンチクルーラーをご紹介します。
Contents
アクセス
- 地下鉄表参道駅から徒歩5分
国道246号線(駅前の大通り)に沿って外苑前駅方面に歩くと、3分ほどで行列が見えてくるので、お店の場所はすぐにわかるかと思います。

店の前には概ね20人並んでいました。
店がある向かって左側(写真に写っているエリア)に10人ほど、向かって右側(上記の写真を撮影しているエリア)に10人ほどの行列ができ、計20人程度が待っていました。
列が歩道の左と右に分かれて並んでいる(途中まで上記の写真のとおり並び、途中から店の反対側:道路側に列が続いている)ため、一見するとかなりの待つような印象を抱きますが、実際並んでみると、15分程度の待ち時間で購入することができました。
列に並んでいる間に、店員さんがメニューが記載されたシートを配布してくれます。
そのシートに必要な個数や手提げ袋の有無等の情報を事前に書き込み、レジ前でシートが回収され、支払いをするという流れです。
支払後は、店の奥(上の写真で言うと店名が記載された看板「I’m donut?」の「?」の下あたり)で待つように指示があり、そこで1分程度待つと、注文したドーナツを受け取ることができます。
メニュー
メニューを紹介します。

2025年3月時点のメニューは以下のとおりです。

祝日の13半頃訪問しましたが、上記で赤い斜線が入っているドーナツはすでに売り切れとのことでした。
照り焼きたまごやキーマカレーを購入希望の場合は、13時よりも早い時間に訪問することをおすすめします。
カスタードと生フレンチクルーラー
カスタードと生フレンチクルーラーを食べてみました。
はてなマークの印刷された紙袋に入っています。

カスタードと生フレンチクルーラーです。

持ち運びの不備から、それぞれ少し潰れてしまっています。
持ってみると、水分量が多く、かなり柔らかいのがよくわかります。

カスタードをいただきます。

安定のおいしさですね。カスタードクリームが濃厚でおいしいのに加えて、やはり生地が抜群においしい。水分量が極めて多く、数ある生ドーナツの中でも圧倒的なしっとり感、もっちり感を有しています。私は何度かこのドーナツを食べたことがありますが、I’m donut?に来たらカスタードは絶対に外せない、大定番商品だと思います。

生フレンチクルーラーをいただきます。

フレンチクルーラーと聞いてイメージするのはミスドのあのフレンチクルーラーでした。そのイメージからは色や形がずいぶん違うので、はじめは少し驚きました。ミスドと違うのは、色の違いを除けば、クリスピークリームドーナツのようなシュガーのアイシングが粉雪のようにうっすら施されていること。そして、圧倒的なもっちり感を有していることでしょうか。ミスドのフレンチクルーラーは食感が軽いのに、コクがある美味しさの生地の印象ですが、こちらはやはり水分たっぷりの生地が印象的です。イメージとしては、I’m donut?の特徴であるモチモチ生地で作ったドーナツにクリスピークリームドーナツのアイシングをまぶしたような、そんなドーナツです。
以上で、I’m donut? omotesandoのカスタードと生フレンチクルーラーの紹介を終わります。
どちらもおいしかったですが、個人的にはやはりカスタードに軍配が上がるでしょうか。
これだけのために、遠い表参道まで遠征したくなるような一品です。
最後までお読みいただきありがとうございました。